skip to Main Content
針江地域の素材でつくる、をふり返ります!

針江地域の素材でつくる、をふり返ります!

「地域の素材でつくる2(地域企業との共創)」針江のんきぃふぁーむ の、プレゼンをしました!

二年生、「地域の素材でつくる2(地域企業との共創)」針江のんきぃふぁーむ

 

こんにちは!すっかり秋の空気が漂っていますが、いかがお過ごしでしょうか。

長い夏休みが終わり、地域実践領域も後期の授業が始まりました!

…が、今日は2年生の前期授業のまとめをお伝えしたいと思います!

二年生は、6月・7月に、高島市針江地区でフィールドワークを行いました。

授業課題は「地域の素材でつくる」。

滋賀県高島市新旭針江を活動拠点とする「針江のんきふぁーむ」と連携して「地域の素材・資源」とは何かを探り、それを活用した企画提案、作品づくりに取り組みます。

まずは針江地区の基本情報を大学にて予習、その後は地域に行き、針江のんきぃファームで農作業を・石津大輔さん(針江のんきぃふぁーむ代表・地域実践領域の招聘教員から地域の歴史や農と農業、石津さん自身の針江で行っていくこれからの取り組みについて教えていただきました。

その後は自分の足で歩きながら、針江の暮らしを知り、学びを深め、「地域の素材とは何なのか」を考え、制作を進めていきました。

🐵前回のレポートはこちら🐵

あっという間に2ヶ月経ち、発表の時間となりました!

まずは「チームお米5合」の発表!

高島の水文化「川端」に注目し、石津大輔さんが運営する「宿り森」のウェルカムスイーツを考えました。

1回目のプレゼン@宿り森

川端をイメージして作ったゼリーです。

中には川端にいる生き物をイメージしたお菓子を入れるつもりでしたが、難しかったそうです。。

2回目のプレゼン。容器を変更!雰囲気が出てる!@合同合評(※

※合同合評…地域実践領域では、学期末に全学年で合同で行う合評があります。全学年の教員・学生が発表を聞き、意見を交わします。

さらにブラッシュアップ!宿り森で川端の水を柄杓で飲んだ経験を元に、柄杓を器にしました。

続いては「元気もりもりもりまん」!

針江のんきぃファームで販売している古代米の詰め合わせセットを考えました。

古代米の美味しい食べ方を紹介する冊子。

実際に調理して、食べ比べをしたそう。

有機農業について紹介する冊子も用意

授業内発表、合同合評、リベンジプレゼン…計3回発表を行いました!

お疲れ様でした!

 

一つのことを最後までやり切る、やり切った後もそこで終わりじゃなくて、次の制作の糧にすることが大事だと思います。

自分の今までの経験や制作を大事にしながら、今後の授業も取り組んで行きましょう〜!

二年生は次回から、多賀&長浜へ!

レポート:井上実奈美(地域実践領域 アシスタント)

Back To Top
×Close search
Search