きらッと大津景観広告賞|「看板とその周辺」から堅田を探る・・・
2020年9月17日
地域実践領域の1年生が「堅田地域
『JR堅田駅』は成安造形大学の最寄駅である『JRお
堅田駅から南東へまっすぐのび
堅田内湖にかかる内湖大橋を越えて琵
『屋外広告物』と一括りに言っても、看板やはり紙だけでなく建物
目立つ、美しい、分かりやすい、という普遍的な広告物の魅力に加
そんな『屋外広告物』に注目しながら街歩きをすると、
テーマをもって街歩きをすると、途端に世間はシャッターチャンス
あれも、これも、と自分が目に
また、看板の役割や機能・作り手の意図・そこに存在していた時間
学生の調査発表から、視点が違ってドキドキしたものを3チームだ
*一休さんチーム*
「観光地そのものが主役だとしたら、看板は名脇役のようだと思い
近江八景のひとつ『堅田落雁』で知られる『浮御堂』周辺をまわっ
ゲストの和田光平さん(滋賀県広告美術協同組合理事長、ダイワ看板株式会社代表取締役)と撮影した看板について話す学生たち
*ペンギンチーム*
学生に「壁に直接描かれているのはどこからどこまででしょう。」
ある一点から見るとまるで本物がそこにあるかのように見える
向こう側から歩いて来る人を意識し、
*おさんぽの会チーム*
「土の種類をすべて書く思い切りのよい表示方法がとてもユニーク
文字の配置とフォントで親密感を醸す、面白い発見だなあ、と私も
屋外広告物に注意してフィールド全体を歩くと、堅田内湖を挟んで
駅側はチェーン店が並び、人通りも交通量も
対して琵琶湖側の寺社や郷土資料館が連なるエリアでは、看板は全
しかし、注目するテーマを別の視点に置くと、それぞれ
レポート:山田真実(領域アシスタント)