地元に帰ってお土産開発!!後期はじまりました
出身地をお土産で紹介する「一年生 お土産課題」
1年生の後期の授業が始まりました。
1年生後期第1回目の授業は、”出身地をお土産で紹介する”
今年の1年生は、偶然にも出身地がバラバラ。そのため、それぞれの出身地の特性を見ることができました。
では、1年生の作品を紹介していきます!


まずは、香川県出身のNさん。
Nさんは自分の地元である香川県(多度津町)
そこから着想を得て今回のお土産を作りました。
多度津町にあるSL「ハチロク」に見立てたパッケージに、
この黒いクッキーもSLの燃料である石炭を連想させるように作ら

次に、石川県出身のKさん。
Kさんは、なんでも金箔を使う石川県の県民性に注目。
自分も金箔に包まれてみたらどうだろうか?
コンセプトのユーモアが光る作品でした。


次に、滋賀県高島市出身のMさん。
Mさんは、高島市の名産品”アドベリー”に着目しました。
またMさんは元々パッケージデザインに興味があり、
今回の作品でもお土産のパッケージに力を入れていました。


次に、中国(南京)出身のDさん。
Dさんは実際に南京の名物である”南京ダック”
授業終わりにみんなで食べましたが、とっても美味しかったです。
2年生との合同発表だったのですが、2年生の皆さんからも
「なにこれーすごい!」
と歓声の声が上がりました。![]()

この次の授業からは、フィールドワークが始まります。
次週は、滋賀県高島市の海津へいきます。
この季節に琵琶湖の湖岸を歩けるのは嬉しいですね〜![]()
とても楽しみにしております!
レポート:横山 愛海(地域実践領域 アシスタント)