ミノリブ+地域実践領域プロジェクト②(茶摘み)
第2弾は「茶摘み」
実は一週前の5月12日に茶摘みを予定していましたが当日は大雨 が降り延期なりました。 田植えと日程が被ってしまい本学からは2名の参加となりました。 天気は快晴で気持ちよく、 爽やかな風が吹く中での体験になりました。
数年前から取り組んでおられる滋賀県立大学の「茶レンジャー」
一番上の葉から5枚程度を一気に積む「総摘み」 の方法で素早く丁寧に積んでいかれます。「摘む葉を見つける→ 間違えない様に丁寧に葉の茎を折る」 この動作をやっている間に他の人の籠にはどんどん摘まれていきま す。
足元はススキと落ち葉がたくさん敷かれ雑草が抜かれています。 茶摘みのこの日為に1年間お茶と共に暮して来られたことがよくわ かります。
この他、政所茶縁の会、 大手飲料水メーカーの方々もご縁で茶摘みをされていました。 琵琶湖の最上流であることからこの地域の方々は代々、 この環境を維持し自然と向き合いながら今日まで暮しを育まれて来 ました。
琵琶湖のことを考えると「水源」「山」「里」 から考えないといけないことに気付きます。 我々の暮しは大きな自然の流れの中にあることを忘れるわけにはい かないのです。
レポート:地域実践領域准教授 石川亮